※道路状況 ランクA…快適な道 B…かなり良い道 C…普通の道 D…不快な道 E…凄く極悪な道
※数字の前のRは国道の略、rは県道の略です。(例:R2…国道2号 岡山r3…岡山県道3号)
※現在、全線走破した路線数 現在 国道…8路線 県道…205路線

※国道

○国道30号(岡山県岡山市~香川県高松市) ランクA ※岡山県側のみ走破。
岡山市街から南下し、玉野市内へ。そこから国道フェリーで海を渡り高松市内へ繋がる国道。起点から4車線の快適な道が続き、西谷橋というループ橋の少し前から2車線になるが全般的に良い道。岡山県側は宇野港・宇野駅前で終了。そこからはフェリーで四国を渡る。

○国道31号(広島県安芸郡海田町~広島県呉市) ランクA
呉へのメインルートの一つで二桁国道の中では最も距離が短い。番号が若いだけあって全体的によく整備されている。

○国道182号(広島県福山市~岡山県新見市) ランクA
全編通して整備された快適な道であるが福山市内では渋滞がよくある。福山市加茂~東城の区間は登ったり下ったりの急坂が多いので通行には注意が必要。ちなみに表記などは一切ないが東城町から福山市の終点まではR314との重複区間である。

○国道185号(広島県呉市~広島県三原市) ランクA
呉へのメインルートの一つ。道自体は起点から終点まで走り易い道である。海に面した区間が多い為、景色は非常に良い。ドライブには最適な国道かと。

○国道313号(広島県福山市~鳥取県東伯郡北栄町) ランクA~C
広島県福山市のR2を起点に井原・高梁・真庭と岡山県を横断し、鳥取県東伯郡北栄町でR9に繋がる国道。沿線に観光所が多く、ロマンティック街道313とも呼ばれている。真庭市や鳥取県側の一部に狭い所があるものの(といっても1.5~1.8車線程度)整備がかなり進んでいる。県境の犬挟道路はもの凄く立派。

○国道374号(岡山県備前市~岡山県津山市) ランク B
備前と津山を結ぶ路線。全線2車線に整備されたかなり走り易い道。

○国道430号(岡山県倉敷市~岡山県玉野市) ランク 起点~児島 A 児島~終点C
倉敷でR429から分岐した所から始まり高梁川に沿う感じで少し南下しそして向きを東に変え水島工業地帯の間を走る。この区間は4車線の快適な道。そこを通り過ぎると2車線になり玉野市のR30に繋がる国道。この区間は街の中を通る若干狭い道になる区間もあるが、まずまずの道。鷲羽山の近くや渋川海水浴場の前を通る為、交通量は多い。海沿いの区間は景色が最高で瀬戸大橋を見る事が出来る。

○国道484号(岡山県高梁市~岡山県備前市) ランク 起点~R429 A R429~岡山r27 D 岡山r27~終点 B
高梁市のR180(R313重複)を起点に備前市のR2を結ぶ国道。(但し赤磐市~終点、まではR374との重複)高梁市にあるあたごループ橋はお見事。一気に高度を稼ぐ。(ループ橋の旧道はかなり狭い山道) ループ橋を上り切ってから吉備高原への道は物凄く快適な道。しかしR429~岡山r27の区間は狭い区間が多く国道としてはかなり情けない。岡山r27以降はようやく国道らしい2車線の道になる。全体的に国道というよりは県道を走っている感じがする道である。

○国道486号(岡山県総社市~広島県東広島市) ランクB
総社から東広島を結ぶ比較的ロングな国道。県道などを繋ぎ合わせて国道に昇格したためルーティングに関しては、ツギハギ感は否めないが、400番台後半の国道にしては珍しく(?)酷道区間が無い国道である。特に神辺町湯野~新市間の4車線区間は沿線の施設含めて物凄く快適で整備が進んでいる。

※岡山県道

○岡山・広島県道3号 井原福山港線 ランクA(但し高屋~大江の区間はC~Dの中間位)
起点~大江の岡山r102の交点の区間が若干狭いものの、岡山r102から終点までは快適な道である。特にR2以南はその辺の国道顔負けの道路である。終点を示すものがないので井原→福山の方向で走る場合いつのまにか広島r244号線に叩き込まれた感じである。

○岡山県道5号 作東大原線 ランクA
美作市川北のR179と美作市下町のR429を結ぶ路線。全線2車線の快適な道。但し、かなり急なカープのあるポイントがいくつかあるので速度出し過ぎには注意。

○岡山・広島県道9号 芳井油木線 ランク岡山県側…D 広島県側…E
芳井の天神を通る道。岡山県側は起点からしばらくは2車線であるが、天神の辺りからは広くなったり狭くなったり(1.5~2車線程度)を繰り返す。広島県に入り広島r105号との交点を過ぎてしばらくすると狭くなり、そこから終点までは最悪な道。狭い上カーブが非常に多く警笛鳴らせの看板が大量に設置されている。

○岡山・広島県道12号 足立東城線 ランク起点~岡山r109…A 岡山r109~広島r448…E 広島r448~終点…C~D
新見市足立の岡山r8を起点に県境を越え、庄原市東城町のR314を結ぶ路線。起点~岡山r109まではダムの建設に伴いかなりの快適道になっている。しかしその後、県境を越える峠はかなりの悪路で、それが広島r448まで続く。広島r448からはしばらく快適な道が続くが、また狭くなり、その後は改良済みの区間と未改良の区間が交互に出てくる。

○岡山県道21号 岡山児島線 ランク起点~R430…A R430~終点…C
岡山市中心部から南下し倉敷市児島のR430に出る。そして少しR430を重複した後、海沿 いに走り下津井地区を抜け再びR430に繋がる路線。起点~R430の区間は2~4車線の良い 道。R430~終点は海沿いの山道で、カーブが多い2車線(所々1.5車線)である。

○岡山県道22号 倉敷玉野線 ランクC
路線名通り倉敷市と玉野市を結ぶ道。幹線道という事もあってほぼ2車線以上の道(一部1.5車線の区間有り)だがちょっと右左折が多い。

○岡山県道24号 倉敷清音線 ランクB
清音の川辺橋から高梁川の土手を沿い倉敷に抜けるルートで、交通量は非常に多い。全線2車線の道であるが、倉敷の起点辺りは少し解かりづらい。

○岡山県道30号 落合建部線 ランクC
真庭市落合のR313と岡山市建部町のR53を結ぶ路線。全線旭川沿いを走らされる道。2車線の区間もあるものの大半が1.5~1.8車線程度の道。

○岡山県道31号 高梁御津線 ランクB~C
高梁市のR313と岡山市御津のR53を結ぶ路線。所々1.5車線の所もあるものの2車線の区 間が多く、走りやすい道。

○岡山県道32号 新見勝山線 ランクB~C
新見市の岡山r8と真庭町のR181を結ぶ路線。かなり改良が進んでおり、ほぼ2車線の道路。未改良の区間もバイパスや改良している所も多いので全線2車線になるのもそのうちか。

○岡山県道33号 新見川上線 ランクC
路線名通り新見市のR180と高梁市川上町のR313を結ぶ路線。1.5~1.8車線の区間が混在するものの大抵が2車線あるなかなか良い道。

○岡山県道34号 笠岡井原線 ランクB
井原~笠岡を結ぶメインルート。全線通して上下2車線(一部4車線)確保しており、ちゃんと主要地方道の役目を果たしている。

○岡山県道35号 倉敷成羽線 ランクC
倉敷から高梁市成羽を結ぶ県道。起点から矢掛町のR486の区間は岡山r60との重複するあたりが狭いものの、その区間以外は2車線の普通に良い道。R486以北は少し狭い所もあるが普通に走るには問題ないレベルである。只、R486との重複区間は解り易くして欲しい所。

○岡山県道41号 新倉敷停車場線 ランクA
新倉敷駅とR429を結ぶ路線。途中R2を重複する。全線2車線以上に整備された快適な道路で、交通量も多い。特に起点~R2は4車線の道である。

○岡山県道42号 岡山停車場線 ランクA
岡山駅とR53・岡山r27を結ぶ路線。桃太郎大通りはこの県道の事である。全線6車線以上の快適な道路である。

○岡山県道44号 笠岡停車場線 ランクD
笠岡駅と岡山r34号を結ぶ道路。県道標識も案内も一切無いので県道であることを知る者は地元の人でも皆無に等しい。一応主要地方道なのだから案内位は欲しい所。道も狭い。

○岡山県道47号 倉敷長浜笠岡線 ランクC~D
倉敷~笠岡をほぼ海沿いに結ぶルート。場合によってはR2号の裏道として使えるかも…(たぶん)。道は少し狭い区間が多いが海の景色が良い。笠岡側の起点にはバイパスがあるため起点が2つある。さっさと市道か岡山r406かに降格して欲しい所。

○岡山県道48号 笠岡美星線 ランクA(但しr292~終点…D)
笠岡の岡山r34を起点に北上し矢掛でR48号を重複して単独になると再び北上。美星を目指し、最終的に岡山r35に繋がるルート。全般的に整備された快適な道だが岡山r292との交点から終点までの区間だけが狭隘区間で大型車は通行困難。道路の塗装状態が良いだけマシではある。美星町中心部から岡山r35に出るには、岡山r48より岡山r166を使った方が良い。

○岡山県道49号 高梁旭線 ランク前半(高梁側)B 後半(美咲側)E
高梁市のR313号を起点に久米郡美咲町のR429号を結ぶ道。起点から岡山r66までは改良が終わり非常に良い道。(以前は悲惨だったとか)しかしそれ以降は非常に狭く大型車の通行は困難。終点は旭川ダム湖沿いである。

○岡山県道50号 北房井倉哲西線 ランクB~D
真庭市下呰部のR313と新見市哲西町八鳥のR182を結ぶロング路線。井倉洞の上も通る。R313~R180は頻繁に未改良区間があるもののそれ以外は非常に走り易いが、カーブが連続して出る所もあるので要注意。R180~岡山r33は改良されている所もあるがかなり狭くまた案内もヘキサも皆無に等しいので迷いそうになる箇所がある。また巨大な岩の間を通る所もあり恐い。岡山r33~R182は改良区間と未改良区間混在の道。

岡山県道54号 倉敷美袋線 ランクA(但し倉敷市長尾付近はD)
倉敷のR429霞橋を起点とし、総社市美袋R180に繋がる県道。倉敷市長尾辺りで狭い街中を走らされるがその区間以外は上下2車線の確保された快適な道である。

○岡山県道60号 倉敷笠岡線 ランク全体的にはDだがAの区間もあればD~Eの区間も有。
明らかにもともと県道などを倉敷~笠岡まで無理矢理繋げて一つの県道に昇格させた感のある県道。ルーティングが物凄く複雑でミスコースポイント多数。その上案内も不十分な為、地図も何も見ずに走破する事は非常に困難。道も無茶苦茶狭い只の生活道やあぜ道みたいな区間もあればイオン倉敷前のような国道顔負けの快適な区間もあり道のバリエーションも豊富で飽きない。(但し道路マニアの変態のみ) 所々バイパスなどを作っているが全編通して快適になるのはまだまだ先。ちなみに笠岡市内ではつい最近(2006年9月頃?)、バイパスが完成し岡山r288バイパスまでは良い道が完成したが、岡山r288バイパス以降はそのままである。

○岡山県道62号 玉野福田線 ランクB(但し起点付近と岡山r268以降数km…D)
玉野市のR430と倉敷市のR430を結ぶ路線。以前は未改良区間が多かったらしいが最近は整備が進み良い道になってきている。ただし、起点から入ると最初は2車線だが、すぐ狭くなり、1km位狭路が続く。また岡山r268の交点から数kmの区間も未改良で狭い道である。

○岡山県道64号 矢掛寄島線 ランク R486~遥照山…A 遥照山~r47…C(一部D)
矢掛のR486を起点に南進し、浅口市鴨方を目指す。鴨方でR2を福山方面に重複しR2と分れ今度は寄島に向かって南進し岡山r47に繋がる路線である。昔は難所だった遥照山もトンネルが出来、起点から遥照山を降りた所まで快適な道になった。しかしその後狭い生活道みたいな道になる。それがメガマート付近の市道との交差点まで続く。その後は終点まで若干狭い区間もあるものの概ね普通の道である。

○岡山県道66号 落合加茂川線 ランクB~C
真庭市のR313と吉備中央町の岡山r31を結ぶ路線。起点から数百mが少し狭いが(R313の旧道?)それ以外はカーブがきつい所もあるが概ね改良された良い道。二年程前通った時狭かった御北小学校周辺もバイパスが出来て走り易くなった。

○岡山県道71号 建部大井線 ランクA(但し岡山r72交点付近、建部町・御津町境…E)
岡山市建部町のR484(地図によってはR53)から岡山市大井のR429を結ぶ道。ほぼ2車線の快適な道だが、岡山r72の下をくぐる所が少し狭い。また、建部町と御津町境の数キロは狭い最悪の道路。岡山r31交点に大型車通行不能の看板がある。

○岡山県道72号 岡山賀陽線 ランクA
岡山市のR53と吉備中央町のR484を結ぶ県道。吉備新線と呼ばれ岡山市内から新岡山空港や吉備高原都市へのアクセス路として整備されたため全線2~4車線の超デラックス快適道。信号もあまり無くその辺の国道よりずっと整備されているとはいえあまり飛ばしすぎると警察の取り締まりに引っ掛かるので要注意。

○岡山県道73号 箕島高松線 ランク起点~岡山r270…A 岡山r270~終点…D
岡山市箕島のR2を起点に岡山市高松のR180を結ぶ県道。起点~岡山r270は改良が進みかなり良い道になっているが、岡山r270から北へしばらく行くと狭い住宅街の中を走りR180へ繋がる。また、右左折ポイントも多い。

○岡山県道74号 倉敷飽浦線 ランクD
倉敷市の岡山r22を起点に東進し、途中長いことR30と岡山r22を重複し、その後児島半島を半周して岡山市飽浦で岡山r45に繋がる路線。かなりツギハギのルーティングでミスコースポイントも多く、案内も整備されているとは言い難い。また2車線に整備されている区間もそれなりにあるが、未改良の狭い区間も多い。

○岡山県道76号 総社三和線 ランク起点~R429…B(但し峠前後D) 岡山r71~終点…D
総社市槙谷の岡山r57と岡山市三和の岡山r61を結ぶ路線・途中R429と岡山r71を重複する。岡山r57~R429の区間は峠前後が狭いがそれ以外は2車線。R429と岡山r71を重複し再び単独区間になり終点まで1.5~2車線の狭路が続く。

○岡山県道77号 美星高山市線 ランクB(所々C)
美星町の中心部から始まり黒忠から川上町地頭の長い区間R313と併用した後、再び単独になり弥高山を通り川上町高山市の岡山r9を目指す路線。ほぼ全線2車線の確保された快適な道路である。所々1.5~1.8車線の区間があるが離合には問題無い。但し、小さいカーブが多いのでスピードの出しすぎは危険。

○岡山県道78号 長屋賀陽線 ランク起点~岡山r31…C~D 岡山r31~終点…A
新見市のR180と吉備中央町の岡山r57・r306を結ぶ路線。岡山r31~終点は全面的に改良された快適な道だが、起点~岡山r31は改良された所もあるものの未改良の区間も多く狭く急なカーブもある険道。また他の県道や国道との重複区間も長く無理矢理一本の道にした感がある。

○岡山県道80号 上高末総社線 ランクC~D
矢掛の岡山r35を起点に東進し、最終的に高梁川を渡り総社のR486号に繋がるルート。矢掛側は起点が少し狭いが、それ以外は2車線の快適道。総社側は一部1.5車線の狭い区間もあるものの整備が進んでいる区間が多く、特に終点付近はかなり良い道。R486の裏道として使えるかも。

○岡山県道81号 東岡山御津線 ランク起点~岡山r27…B(但し、起点付近D) 岡山r27~終点…E
岡山市下のR250と岡山市御津野々口のR53を結ぶ路線。起点~岡山r27は起点から東岡山駅辺りまでが狭いがそれ以降は良い道。岡山r27以降は2車線の区間もあるが、岡山市大久保辺りは特に狭く幅1.7mの車一台がやっと通れる区間がある。

○岡山県道84号 勝山栗原線 ランク起点~醍醐桜…B 醍醐桜…C~D
真庭市月田の岡山r32と真庭市栗原のR313号を結ぶ路線で醍醐桜へのルートでもある。起点から醍醐桜へ通ずる市道(?)の少し手前までは概ね改良されているが、これ以後はほぼ1.5車線の少し狭い道である。

○岡山県道85号 高梁坂本線 ランクD
高梁市高倉町のR180と高梁市成羽町の岡山r33を結ぶ路線。途中、観光地となっている吹 屋ふるさと村を通る。しかし2車線に改良されている所も所々あるとはいえ、大半は1~1.5車線の未改良区間が多く観光地のアクセス路としてはあまり機能しているとは言い難い。南を平行して走るかぐら街道の方が安心かつ快適に走れる。

○岡山・兵庫県道90号 赤穂佐伯線 ランクC(但しR2~兵庫r5はD)
赤穂市のR250と和気町のR374を結ぶ路線。以前の整理番号は兵庫県側はr78、岡山県側はr10を取っていたが番号統一により現在の路線番号になった。R2~兵庫r5の区間が少し狭いが、それ以外はきつめの坂が多いものの、2車線に改良されている。以前は県境付近や岡山r46重複区間は凄まじく酷い道だったとか。

○岡山・兵庫県道96号 岡山赤穂線 ランクB(但し岡山r219~岡山r81はD)
岡山市のR250と赤穂市のR250を結ぶ路線。以前の整理番号は岡山県側はr1、兵庫県側はr45を取っていたが番号統一により現在の路線になった。道自体はさすが岡山県道の元トップバッターだけあって2車線に改良されていい道で、トラックもバンバン走っています。しかし東岡山駅付近(岡山r219~岡山r81)の住宅街の区間は非常に狭く、おまけに右左折が多く案内も乏しい迷路県道。ミスコース率が非常に高い。(現に俺は何回もミスコースした挙句迷子になった。)

○岡山県・広島県道102号 下御領井原線 ランクr34~r3…B r3~R313…D
井原市内の岡山r34を起点に西進。運動公園や嫁いらず観音の横を通り途中で岡山r3を少し重複し再び単独区間になると西進。最終的に神辺下御領でR313に繋がる。井原側の起点100m位が狭いものの、そこから大江の岡山r3との重複区間までは快適な道が続いているが岡山r3と別れるととたんに狭い道になる岡山・広島県境は改良され良い道になっているがまた未改良区間になる。この区間は少し狭いものの普通に通る分には困らない程である。

○岡山県・広島県道103号 七曲井原線 ランク岡山県側D 広島県側E
井原市R313を起点に高屋川沿いを北に進みます。高屋の町中や高屋小学校の横を通りこだま園前で方向を西に変え、福山市山野に繋がる。岡山県側は広狭混合の不快道だが広島県に入り三谷分校を過ぎると悲惨で、超狭い上に石や木、砂などが散らばり道の真ん中に苔が生えていたり、ヘアピンカーブも存在する極悪県道です。

○岡山県・広島県道104号 坂瀬川芳井線 ランク岡山r9~広島r21D 広島r21~R182D~E
芳井の天神の北側を起点に西に向かい途中で広島r21を重複し再び西進。最終的に神石高原町のR182の繋がるルートです。起点から広島r21は若干狭いもののそこまで通行に苦痛を感じる程ではない。しかし広島r21を重複し再び単独になると狭い山道に変身。終点付近では少し広めの道になります。

○岡山県・広島県道105号 前原谷仙養線 ランクE (但し豊松村中心部あたり…C)
神石高原町小野の広島r107を起点に南下し、旧豊松村で広島r106と少し重複し再び南下し神石高原町花済の広島r9に繋がる路線。起点から少しいった所と旧豊松村の中心部や中心部から数km北の区間は改良されている区間意外は、全般的に狭くミスコースポイントも多い。また木の枝や落石が多いので通行には注意。

○岡山県・広島県道106号 布賀油木線 ランク 起点~平川…D 平川~終点…B
高梁市備中町布賀の岡山r33を起点に県境を越え旧豊松村を抜け神石高原町安田のR182に繋がる路線。起点から高梁市備中町平川までだいたい1.5車線のくねくね山道。しかし平川以降は、2車線の良い道。

○岡山県・広島県道107号 奈良備中線 ランクD
神石高原町新免のR182と高梁市備中町東油野の岡山r33を結ぶ路線。延々と成羽川に沿った狭い1.5車線を走る道で人気も無い寂しい道。改良されているのは終点のみ。

○岡山県・広島県道108号 大野部東城線 ランクE
新見市哲西町大野部の岡山r50と庄原市東城町のR182を結ぶ路線。起点から2km位は一部狭い所もあるがそこそこ良い道。しかし大型車通行不能の標識後は1車線の狭い道。岡山県側も酷いが広島県側は更に荒れている印象。

○岡山県道151号 妹尾吉備線 ランクD
岡山市妹尾の岡山r21と岡山市平野の岡山r162を結ぶ路線。大半が狭い住宅街を走る1~1.5車線の道である。

○岡山県道152号 倉敷妹尾線 ランクC~D
倉敷市羽島の岡山r74と岡山市古新田のR2を結ぶ路線。2車線に改良された区間も多いが、大半は狭い1.5車線位の住宅街の中を走る県道である。おぜじにも広いとは言えないものの交通量は多い。

○岡山県道155号 鴨方矢掛線(※未開通区間あり) ランク矢掛側B 鴨方側C~D
その名の通り矢掛と鴨方を結ぶ県道。しかし山越え区間が未開通です。(迂回路あり)矢掛側は整備されたいい道だが鴨方側は農免道路備南以南はいい道だが以北は狭い。未開通区間は地形的に道の建設が困難な上、迂回路もあるので開通は恐らく無い。

○岡山県道156号 賀陽有漢線 ランクC~D
吉備中央町竹荘の岡山r31と高梁市有漢町の岡山r49を結ぶ路線。2車線の改良された所もあるが、概ね1.5車線位の少し狭い路線。高梁側には距離は短いが大型車通行困難の区間があり、集落の中を狭い1車線で通る。

○岡山県道160号 三和西菅野線 ランク B~C
岡山市三和の岡山r72と岡山市菅野の岡山r237を結ぶ路線。終点付近は1.5車線程度で少し狭いが全般的に整備された道。

○岡山県道162号 岡山倉敷線 ランク B
旧R2の格下げ県道。R2のバイパスが完成し、旧R2はバイパス入り口から大島交差点までR429になり、大島交差点から野田西交差点までが岡山r162になった。(それ以東は岡山r21及びR250に受け継がれている。)元R2だけあってなかなかの道。交通量は非常に多い。川崎医療福祉大学の側を通るので大学周辺は学生に注意。

○岡山県道165号 藤戸早島線 ランク 起点~岡山r74…D 岡山r74~終点…C
倉敷市林の岡山r21を起点に早島町早島のR2を結ぶ路線。起点~岡山r74は狭い住宅街の中を走る道だが、岡山r74以北はそれなりにいい道。

○岡山県道166号 美袋井原線 ランク 美星町内A それ以外D
総社R180を起点に美星を経由し井原に入り、興穣館や井原中学校の前を通り、ハローズ井原店前の交差点が終点。井原市の平野部は一方通行区間や極狭区間が存在する不快な 道だが美星に上がると快適な道に大変身。だが岡山r35からR180までは狭い上にヘアピンカーブも存在する道であるが交通量はそれなりにある。

○岡山県道168号 新賀小坂東線 ランクA
広域農道備南街道から岡山r377に入り、そのまま東進すると岡山r168に入る。備南街道の一部という事で中央線がない区間があるものの、全線通して快適な道。

○岡山県道175号 妹尾停車場線 ランクC
妹尾駅と岡山r152を結ぶ路線。全線1.5車線の道である。

○岡山県道185号 早島停車場線 ランクA
早島駅とR2バイパスを結ぶ路線。全線4車線の超デラックス道である。

○岡山県道186号 中庄停車場線 ランクC
中庄駅と旧R2である岡山r162を結ぶ路線。全線2車線の普通に良い道である。

○岡山県道187号 早島松島線 ランクA
早島町早島のR2と倉敷市松島の岡山r162を結ぶ約3km程度の路線。全線2~4車線の超快適道。ちなみにマスカットスタジアムはこの路線沿い。

○岡山県道188号 水島港線 ランクB
水島港と倉敷市中島のR429を結ぶ路線。中には4~6車線の区間もあるが、基本的には2車線。交通量がが非常に多く、時間帯によっては渋滞がかなり酷い。

○岡山県道189号 清音停車場線 ランクC
清音駅とR486・岡山r24の川辺橋の交差点を結ぶ県道。清音駅は井原鉄道の起点です。至って普通の駅前県道で、広い訳でも無く狭い訳でもなくという感じ。

○岡山県道190号 西阿知停車場線 ランクD
西阿知駅と岡山r60を結ぶ県道。岡山r60との交点からして狭い。住宅密集地の中を通る。岡山r60がこの辺りが未改良な為、岡山r277から岡山r190・西阿知駅に入る人が多い。

○岡山県道191号 玉島港線 ランクC
玉島港とR429を結ぶ路線。一部1.5車線の区間をあるが、だいたい2車線の道路。但し、案内が不親切な感は否めない。

○岡山県道192号 服部停車場線 ランクD
服部駅とR180を結ぶ路線。住宅街の中を通る狭い1車線の道。

○岡山県道193号 美袋停車場線 ランクD
美袋駅とR180を結ぶ路線。全般的に狭い道。

○岡山県道194号 鴨方停車場線 ランクD
鴨方駅と岡山r64を結ぶ県道。住宅街の中を走っている生活道の趣のある道である。

○岡山県道195号 神島外港線 ランクC
笠岡の神島外港と笠岡市入江の岡山r47を結ぶ県道である。起点~岡山r433過ぎ位までかなり良い道で、それ以降は1.5車線~2.0車線の普通道。ほぼ全線海沿いのルートなのでドライブ向き。神島外港には起点を示すものがないので笠岡方面から走るといつのまにか岡山r433に叩き込まれた感がある。岡山r433とセットで。

○岡山県道196号 高梁停車場線 ランクC
R180(R313重複)と備中高梁駅を結ぶ短い県道。国道から駅まで上下2車線の一直線の道ではあるが、街中を通っておりゴチャゴチャしている感じは否めない。

○岡山県道197号 方谷停車場線 ランクD
方谷駅とR180を結ぶ路線。R180から橋を渡るとすぐ岡山r320との交点があり、そこを右折して方谷駅前広場で終るという短い県道。全線に渡って狭い。

○岡山県道198号 井倉停車場線 ランクC
井倉駅とR180を結ぶ路線。もともとR180でしたがトンネル完成によりトンネル北側の入口の旧道交点から井倉駅までを岡山r198に指定しました。(それ以南は新見市道及び岡山r50)ほぼ1.5車線程度の道で井倉洞へのアクセス道でもある。

○岡山県道199号 新見停車場線 ランクB
新見駅とR180を結ぶ300m程度の短い県道。R180から約100m位は4車線で、残りは2車線ある短いながらも整備されている県道である。

○岡山県道202号 中国勝山停車場線 ランクC
中国勝山駅とR181号を結ぶ約30m程の短い路線で2車線の駅前県道。

○岡山県道211号 建部停車場線 ランクC
建部駅とR53を結ぶ路線。ほぼ2車線の良い道。起点から100m位は岡山r453との重複。

○岡山県道218号 玉柏野々口線 ランクC
岡山市玉柏の岡山r27と岡山市野々口のR53を結ぶ路線。全線旭川と対岸の岡山r81と平行して走る。全線1.5~2車線の混合する道で、対岸の岡山r81が狭いのでこっちを使う人が多いらしい。

○岡山県道241号 長野高松線 ランクC
岡山市長野の岡山r61と岡山市高松のR180を結ぶ路線。1.5~2車線の道である。ちなみに最上稲荷へのアクセス道であり、終点付近にはかなりデカイ大鳥居がある。

○岡山県道270号 清音真金線 ランクA
R486の土手から分岐、東進します。吉備路を駆け抜ける非常に気持ちの良い道。備中国分寺などの観光名所もあり、風景も良いのでドライブにお勧めの県道。

○岡山県道271号 総社足守線 ランクC
総社市のR180と岡山市足守のR429を結ぶ路線。右左折ポイントが多いものの、全線1.5~2車線の普通に良い道。

○岡山県道272号 水別総社線 ランクC~D
総社市岡谷のR429と総社市総社のR180を結ぶ路線。2車線の所もあるが、住宅街の若干狭い区間もある。

○岡山県道273号 加須山中帯江線 ランクD
倉敷市加須山の岡山r22と倉敷市中帯江の岡山r152を結ぶ2~3km程度の短い路線。起点には途中までではあるが、バイパスがありまた、終点あたりも2車線になっているが基本的には狭い住宅街の中を走る1~1.5車線の道である。

○岡山県道277号 中島西阿知停車場線 ランクC
R429と西阿知駅を結ぶ路線。停車場線にしては距離が長め。終点付近は1.5車線程度だがほぼ2車線の普通道。この付近の岡山r60が未改良なので迂回路としても使えるが、起点の交差点は変則五差路なので注意。

○岡山県道278号 宍粟真備線 ランク 起点~岡山r279…A 岡山r279~終点…D
総社市宍粟のR180と倉敷市真備町のR486(旧道)を結ぶ路線。起点から岡山r279の交点までは高梁川沿いに改良された快適道だが、岡山r279の交点から高梁川の土手を離れ、もの凄く狭い住宅街の中の1車線程の道を走りR486(旧道)に繋がる。

○岡山県道279号 下原船穂線 ランクC
倉敷市船穂町の高梁川土手で岡山r60から分岐し、総社で岡山r278に合流する道。ほぼ高梁川沿いを走る。道は1.5~2車線混合の普通の県道。

○岡山県道280号 市場川辺線 ランクC~D
倉敷市真備町市場の岡山r54を起点に倉敷市真備町川辺のR486を結ぶ路線。ほぼ1.5車線(たまに2車線)の道である。

○岡山県道281号 大曲船穂線 ランク…C~D
倉敷市真備町R486と倉敷市船穂町の岡山r60を結ぶ路線。起点からしばらくは2車線の道であるが、南下するにつれて狭くなる。

○岡山県道282号 市場青木線 ランク r35~風車の里…B 風車の里~終点…E
矢掛町南部で岡山r35から分岐し、R486に出た後井原方面に少しだけ重複する。そしてR486とわかれ北進して新本峠を越え総社の岡山r80に繋がる路線である岡山r35から風車の里まで一箇所だけ狭くなるが、快適な道が続く。しかし風車の里の入り口を過ぎた途端、激狭&急坂で集落を抜けます。集落を抜けると謎の改良区間が現れるがすぐに激狭&急坂に逆戻りして山を上ります。ガードレールも無く、道も狭い上に石や砂などが路面に散らばっており、走行には気を使う。塗装もボロボロで峠頂上及び矢掛町・総社市境手前ではダート道になってしまいます。峠を越え総社に入った途端に塗装がしっかりした道になり、その後も狭い道で山を下るものの、2車線になっている謎の改良済み区間が所々現れるなど広狭混合の道が続く。山を降りると2車線区間になるが終点手前でまた少し狭くなって岡山r80に繋がる。

○岡山県道284号 東安倉鴨方線 ランクC
寄島の岡山r47を起点に浅口市鴨方のR2を結ぶ県道。岡山r47とR2を繋ぐ県道は他にも数本存在するが良いのは岡山r64とこの県道か。若干狭い区間をあるもののそれ以外は上下2車線で、狭い区間も狭さは1.5車線程度である。

○岡山県道286号 里庄地頭上線 ランク 起点~岡山r168交点…C 岡山r168~終点…E
里庄町のR2を起点に北上し、鴨方の遥照山付近で旧r64に繋がる県道。起点が少し狭いが、岡山r168までは問題の無い普通の県道。鴨方町小坂東で岡山r168に繋がるのだがここが曲者で、岡山r168の終点の交差点から岡山r168に入り数百メートル重複、再び単独になります。この単独なった後が悲惨で狭いただのあぜ道みたいな道路でとても県道とは思えない道。そんな状態のまま(一部除く)終点に繋がる。

○岡山県道288号 園井里庄線 ランクD(但し終点付近はC)
笠岡市で岡山r48を起点に里庄町のR2を結ぶ路線。ほぼ全線に渡って狭い道である。しかし全通はしていないが備南広域農道南からr288と合流する所まではバイパスが出来ている。またバイパスと合流してからしばらくすると終点まで2車線の道になる。

○岡山県道289号 東大戸金浦線 ランクD
笠岡市東大戸の岡山r34を起点に南進し同市金浦のR2に通じるルートr34からR2で福山方面に向かう人(逆でも可)にはショートカットとして使えそうではあるものの全体的に道が狭いのであまりお勧めはしない。無理に県道指定する程でもない道。

○岡山県道290号 上稲木東江原線 ランク岡山r3~岡山r34B 岡山r34~R486 C
井原市上稲木の岡山r3を起点に東進し東江原のR486へ通じるルート。岡山r3~岡山r34の区間は快適な道である。岡山r34~R486の区間は所々に狭い箇所あるものの普通に通る分には問題無い程度である。上稲木から井原の東側や矢掛方面に抜けるならわざわざ国道に出て東進するよりも、この道を使って東進した方が早い。

○岡山県道291号 黒忠井原線 ランクD(青野の区間のみA)
井原から美星へ上がるルートのひとつ。井原の終点が狭い上に分かりにくい。青野地区はよく整備されているが改良区間を過ぎると美星の起点まで非常に狭い道となる。井原から直に美星に上がるならR313か岡山r166を使った方が良い。

○岡山県道292号 黒忠明治線 ランクC(所々D)
美星町黒忠の岡山r77から同じく美星町明治の岡山r48を結ぶ短い路線。かなり改良が進みほとんど2車線の快適な道である。未改良の区間も残ってるが狭くはあるが通行に苦労することは無い。

○岡山県道293号 宇戸谷高梁線 ランクC
井原市美星町宇戸谷の岡山r35を起点に高梁市松山のR180に繋がる路線。起点から高梁市に入って約2,3kmは2車線の確保された快適道だがそれ以降は1.5~2車線混在の道である。只、岡山r35~R180を結ぶ県道としては岡山r166よりいいかも。

○岡山県道294号 下鴨川上線 ランク 岡山r9~川上町上大竹…E 川上町上大竹~岡山r77…C
芳井町下鴨の岡山r9から川上町仁賀の岡山r77に繋がる路線。岡山r77からトレースすると最初は広くなったり狭くなったりするものの快適に通行出来る。また、路線沿いに家や集落も多い。しかしいくつかの集落を抜けると1km先大型車通行困難の看板が出る。その看板から1~2km進むと険道区間開始。狭く苔が生えたり、砂が散らばっている悪道が終点近くまで続きます。

○岡山県道297号 高山芳井線 ランクD
川上町高山から芳井町R313に繋がる路線。全般的に狭い区間が多い道路であるがR313が改良されるまでは芳井と川上を結ぶメインルートだったとか。

○岡山県道298号 上大竹種線 ランクD
川上町上大竹の岡山r294と芳井町種のr297を結ぶ路線。起点から1~2kmは改良された2車線であるが、改良区間を過ぎると狭い道が終点まで続く。道に苔が生えているなど険道の要素はあるとはいえ険道レベルはそんなに高くは無い。ミスコースしそうな所がいくつかあるものの案内はないがポールなどを参考にすれば間違うことなくトレース出来ると思われる。

○岡山県道299号 布賀地頭線 ランク 起点~岡山r77…E 岡山r77~終点…D
高梁市備中町布賀の岡山r106を起点に南下し、途中で岡山r77をしばらく東に重複し再び分岐し、高梁市川上町地頭で再び岡山r77に合流する路線。起点~岡山r77の区間は1車線の激狭県道。石や木の枝が結構落ちているので通行には注意が必要。岡山r77との重複区間は普通の2車線で、岡山r77から分岐して再び岡山r77と合流する区間は少し狭い山道。

○岡山県道300号 宇治下原線 ランクE
高梁市宇治町の岡山r85と高梁市成羽町のR313を結ぶ道。起点終点付近は改良されているが、山中は狭い険道。この道の見所は羽山渓で、素堀りのトンネルが2つあり、さらに迫り来る岩が大迫力。

○岡山県道301号 落合高倉線 ランクD
高梁市落合町のR313と高梁市高倉町の岡山r85を結ぶ道。起点~岡山r302は狭い山道。岡山r302~終点は更に道の状態も悪くなり、また狭い。

○岡山県道302号 宇治鉄砲町線 ランクD
高梁市宇治町の岡山r85と高梁市鉄砲町のR180・岡山r196を結ぶ路線。全般的に1.5車線の山道である。但し、かぐら街道との重複区間は2車線。広域農道~終点は未改良区間と2車線の改良区間が交互に出てくる。終点前に山から街中へ下る区間は坂がきつく、急カーブが多いので大型車の通行は無理。

○岡山県道305号 黒土北線 ランクD
吉備中央町黒土の岡山r31と吉備中央町北のR484を結ぶ路線。所々2車線に改良された区間があるが、(特に終点付近)大半が1~1.5車線程度の狭い道路。

○岡山県道306号 賀陽種井線 ランクD
吉備中央町西の岡山r57・岡山r78と総社市種井のR180を結ぶ路線。総社市側は時折2車線の区間が現れるものの、概ね狭い1~1.5車線の山道が延々と続くので通行はお勧め出来ない。

○岡山県道313号 大野部備中線 ランクD
新見市哲西町の岡山r50と高梁市備中町の岡山r107を結ぶ路線。所々改良されてる所もあるが、ほとんど狭い山道。とくに終点付近はかなりくねくねしている。

○岡山県道332号 栗原有漢線 ランクE
真庭市栗原のR313と高梁市有漢町の岡山r49を結ぶ路線で、岡山の県道でもトップクラスの険道。ほぼ全線に渡って1車線の険しい山道が続く。路面も苔や石が散乱しており、また真庭側にはきついヘアピンカーブが連続していて大型車は通行は不能。運転に自信が無い人は通らない方が無難。

○岡山県道373号 栃原久米南線 ランクE
美咲町栃原の岡山r30を起点に久米南町のR53を結ぶ県道だが、岡山r341~から岡山r451付近まで最強最悪の廃道に近い県道。幅は1車線程度しかなく舗装はボロボロで砂、石、枝、苔のオンパレード。岡山r451~岡山r70交点の区間は集落があることもあってか1.5~2車線の普通道。岡山r70以降は再び1車線程度の狭い道だが岡山r341~岡山r451区間よりはマシ。終点から数キロは普通の2車線。

○岡山県道377号 山口押撫線 ランク 岡山r48~岡山r34B 岡山r34~岡山r3E
笠岡市押撫の岡山r3が起点。入り口は怪しくないが入ってしばらくすると小学校の裏の狭い急坂を登る。ミスコースポイントもあり、案内も不十分で間違えやすい。笠岡市東大戸ではついに車両通行不能区間まである。この区間は田んぼの間を通っているあぜ道に簡易塗装した様な道路で、徒歩或いは二輪までなら通行可能だが畑仕事をしている地元の人の邪魔になる可能性があるので、仕事をしている時の通行はなるべく控えるべき。(区間は短く迂回路もある。)そして岡山r34を北に重複し分かれてから終点の岡山r48までは備南街道という事もあり上下2車線の快適道。

○岡山県道382号 本庄玉島線 ランクD
浅口市鴨方町本庄の岡山r64旧道と倉敷市玉島のR429を結ぶ路線。遙照山へのアクセス路でもあるが浅口市金光町上竹に通行不能区間がある。起点から遙照山(通行不能区間入口)まではほぼ1.5車線位の山道。通行不能区間を出てから、備南広域農道を少し過ぎる所までは狭い。がそれ以降は2車線の道である。

○岡山県道393号 鷲羽山公園線 ランクA
倉敷市下津井田之浦の岡山r21と倉敷市広江の岡山r62を結ぶ路線。路線名通り鷲羽山ハイランドへのアクセス路。かつて有料道路だった事もあり、全線2車線の快適の道路である。但しカーブが多いので飛ばしすぎは注意。

○岡山県道396号 酒津中島線 ランクB
倉敷市酒津の岡山r24と倉敷市中島のR429を結ぶ4km程度の短い路線。全線2車線に改良されていて、とくに起点~岡山r428交点の高梁川の土手を走る区間は快適。土手を降りると交通量が増え、渋滞が酷いのでそこがマイナスである。

○岡山県道398号 水島港唐船線 ランクA
水島港と倉敷市玉島阿賀崎のR2を結ぶ路線。かつて有料道路だった水玉ブリッジラインを挟んでいる。(現在は無料) かなり整備されていて走り易い。

○岡山県道402号 原尾島番町線 ランクA
岡山市原尾島のR250と岡山市弓之町のR53を結ぶ約2km程の路線。全線4車線だが、岡山市街地を通る道なので、交通量が多く渋滞が激しい。

○岡山県道406号 寄島笠岡線 ランクD
名前の通り寄島と笠岡を結ぶ路線であるが全般的に狭い上、南に笠岡から寄島を通る岡山r47があるので余り存在意義の薄い県道で沿線住民の生活道扱いである。起点から少し行った所から岡山r432交点の少し手前まではいい道になっている。

○岡山県道407号 野上矢掛線 ランクC
井原市野上の岡山r291を起点に矢掛町小田で岡山r48に繋がる路線で、ほぼ全線山の中を通る坂の多い道。起点~岡山r166の区間は改良された所もあるが、未改良の区間が多い。また岡山r166以降はしばらく改良された良い道が続くが、矢掛町に入ってしばらく行くと狭くなり、終点までほぼ狭い道が続く。

○岡山県道408号 東水砂矢掛線 ランク 起点付近…D それ以外…C
井原市美星町東水砂で岡山r48と別れ矢掛東川面でR486に繋がる路線。起点から西川面まで改良が進みかなりいい道になっているが、それ以降は未改良の狭い道である。星田川左岸から右岸の移る所は案内が無いので要注意。R486から終点を見ると険道の雰囲気を漂わせている。朝7~9時はR486から右折進入が禁止されている。

○岡山県道409号 大野部哲多線 ランクE
新見市哲西町大野部の岡山r50と新見市哲多町蚊家の岡山r50を結ぶ路線。全般的に狭いが特に青木峠が1車線の狭い山道の上、苔が生え舗装が剥げ半ダート状態になっており凄まじく荒れた道になっている。

○岡山県道419号 日比港線 ランクB
日比港とR430を結ぶ道路。全線2車線の走り易い道である。

○岡山県道421号 総社停車場線 ランクC
総社駅とR486を結ぶ県道である。停車場県道は百メートルにも満たないのが多いがこの県道は少し長い。道自体はそれなりの広さがある普通の県道。

○岡山県道428号 倉敷西環状線 ランク 起点~R429…B R430~岡山r275…D 岡山r275~終点…A
倉敷市の岡山r24と倉敷市のR430を繋ぐ路線。最初は高梁川の土手を走り、R429に繋がる。そしてR429とR430を少し重複し、別れると狭い街中を走る。しかし岡山r275と別れ ると、そこから終点まで6車線以上ある超デラックス道に変わる。

○岡山県道430号 玉島黒崎金光線 ランク起点~通行不能区間…E 通行不能区間~起点…A
倉敷市玉島黒崎の岡山r47と浅口市金光町のR2を結ぶ路線。沙美峠が通行不能区間である。起点から入るともの凄く狭い道が続いており、途中で行き止まりになる。しかし通行不能区間から終点までは2車線の超快適な道になっている。

○岡山県道431号 六条院東里庄線 ランク岡山r284~岡山r64…D 岡山r64~R2…C
浅口市鴨方町の岡山r284を起点に西進し途中岡山r64を少し重複した後、再び西進し、里庄町のR2に繋がる路線。岡山r64を境に道の状況が変わっており、岡山r284~岡山r64の間は1車線位の極狭の生活道。山に差し掛かる区間は坂が少しきつい。しかし岡山r64以降は1.5~2.0車線のなかなかの道になっている。

○岡山県道432号 大島中新庄線 ランクD
海沿いの岡山r47を起点に北進、途中岡山r406を福山方面に重複し、別れたあと再び北進し里庄町のR2に繋がる路線。全線通して狭い生活道みたいな県道。

○岡山県道433号 青島新開神島外港線 ランクB(但し起点付近はC或いはD)
岡山r195を起点に神島外港で再び岡山r195に接続する路線。笠岡から神島外港へ向かう道で岡山r195が海沿いのルートとすればこの県道は山沿いのルートか。起点が若干狭いがそれ以降は改良済みのいい道。但し急坂や急カーブが多いので要注意。

○岡山県道434号 小坂西六条院中線 ランクD
岡山r60を起点に南進、途中岡山r286を重複しながら最終的に岡山r64に繋がる路線。終点のすぐそばには鴨方停車場線がある。全般通して狭い道で広いのは岡山r286との重複区間と岡山r286と別れてからの数百メートルと天草総合公園前位。終点及び狭小区間の入る少し手前に大型車が通れない事を示す看板が設置されている。

○岡山県道435号 宇治長屋線 ランクD
高梁市宇治町の岡山r300を起点に高梁市備中町の岡山r33を結ぶ道。全般的に狭く大型車の通行は困難。特に終点は狭い上に急カーブでかなりの下り坂で山を降りて岡山r33に繋がる為、通行の際には十分注意が必要。

○岡山県道437号 下郷惣田線 ランクD
高梁市備中町平川の岡山r106と高梁市備中町平川岡山r33を結ぶ路線。全線狭い山道である。

○岡山県道455号 小山桑上線 ランクE
岡山県を“悪い意味”で代表する県道。岡山r342を起点とし、津山市南部でR429に繋がる路線。美咲町側は若干狭いがまだマシである。津山市(旧久米町)に入ると大変で極狭の上に廃道寸前の道が続き、極め付けは車ではとても曲がり切る事の出来ないヘアピンカーブ三連発が出現。この最悪の区間を抜けるとあまのじゃく亭なる店がある。(開いてないけど)その近くで沸いている湧き水が非常に冷たくて気持ちいい。険道区間を抜け身も心もボロボロになった変態…いや、道路ハンターを癒してくれる。とにかく酷い県道で、その酷さはネットで取り上げられる程である。

○岡山県道466号 田井新港線 ランクA
田井新港とR30を結ぶ路線。全線2~4車線の良い道。

○岡山県道469号 倉敷総社線 ランク 倉敷側D 総社側A
倉敷市のR429と総社市R180を結ぶ路線。倉敷市側は狭い区間が多くミスコースしやすい箇所もありまた案内標識も乏しい。しかし総社市側はよく整備された2車線道である。

○岡山県道470号 柳井原上二万線 ランクE
倉敷市船穂町柳井原の岡山r279と倉敷市真備町上二万の岡山r281を結ぶ路線。全線通して1車線あるかないかの狭い道で、総延長も2kmも無い道。県道指定された意味あるの?

○岡山県道471号 南浦金光線 ランクCとDの間位
倉敷玉島の岡山r47と浅口市金光町のR2を結ぶ県道。R2から1~2キロ位はかなり改良されている。それ以降は若干狭いものの1.5車線程度でそれ程きつい道では無い。

○岡山県道472号 槙谷北線 ランクC
総社市槙谷の岡山r307と吉備中央町北の岡山r57を結ぶ路線です。幅はほぼ1.5車線で坂がきついが離合には困らない程度で、舗装も綺麗なので普通道です。かつて町道だったのか2,3箇所で旧賀陽町のポールがあった。また、付近を通る岡山r57が観光名所でもある豪渓付近で落石により全面通行止めになっているので迂回路としても利用されている。

○岡山県道473号 上大竹高山線 ランクC
川上町上大竹の岡山r294と同じ川上町高山の岡山r77を結ぶ路線。意外と全線1.5~1.8車線(一部2車線)が確保された良い道。

○岡山県道475号 本郷石蟹線 ランクD
新見市哲多町本郷の岡山r33と新見市石蟹のR180を結ぶ路線。ほぼ全線に渡って狭い1~1.5車線の山道が続く。また案内が乏しくミスコースポイントもあるので注意。(特に本郷側からトレースする場合)

※広島県道 (※岡山県境越えしている県道は岡山県の方に入れています)

○広島県道21号 加茂油木線 ランク 起点~山野…B 山野~終点…E
福山市駅家でR182から分岐し、山野峡を通り神石高原町で再びR182に合流する路線。起点から山野の集落までは整備が進みかない良い道になっているが集落を過ぎてから終点までとても主要地方道とは思えない貧弱な道が続くので通行には十分注意が必要で運転に自信が無い人は山野峡にあるキャンプ場の駐車場で引き返すが吉。

○広島県道22号 福山鞆線 ランクC
福山の市内のR2・R313との交点を起点に鞆の浦にまで続く路線。R313とセットでロマンティック街道313と呼ばれている。福山市内は上下4車線以上が確保されたデラックスな道だが右左折ポイントがいくつかあり信号や交通量が多い。それ以降は上下2車線の普通道で鞆の浦まで続く。鞆の浦の海の眺めが非常に良い。ちなみに三新田(北)交差点及び福山商業高校入口交差点はミスコースしやすので要注意。

○広島県道23号 庄原東城線 ランクB
庄原市春田町のR432と庄原市東城町のR182を結ぶ路線。終点付近が若干狭いがそれ以外は2車線の道。

○広島県道24号 府中上下線 ランクC
路線名通り府中と上下を結ぶ路線。全線上下2車線の普通に良い道。

○広島県道25号 三原東城線 ランクB
三原市のR2と庄原市東城町のR182を結ぶ60kmを超える超ロング路線。終点付近が少し狭い所(といっても1.5車線程度)があるがそれ以外は2車線の確保された走り易い道路。帝釈峡など見所はあるものの終点以外は代わり映えのない2車線が延々と続くためずっと走行しているとちょっと飽きてくる。

○広島県道26号 新市七曲西城線 ランク起点~広島r25…BとE混合 広島r25~終点…B
福山市新市町のR486と庄原市西城町のR183を結ぶ50kmを超える超ロング路線。新市の中心部は2車線だが両脇に家があるため気持ち狭く感じる。中心部を越え平野部は快適な所もあるが狭い所もある。山道に差し掛かると1.5車線の不快道で広くなったり狭くなったりする(中には1車線の最悪な所も)。特に市町境付近になると狭くなる。がしかし広島r25以降は終点まで改良された2車線で気持ちよく走れる。

○広島県道27号 吉舎油木線 ランクB
三次市吉舎町吉舎のR184と神石高原町安田のR182を結ぶ路線。長者原隧道前後と広島r26交点手前が狭いがそれ以外は快適な道。

○広島県道47号 鞆松永線 ランク 起点・終点付近…D それ以外…C
鞆の浦と松永を結ぶ路線。起点の鞆の街中ははっきり言って狭い。1~1.5車線程度で両側が家なので通行に神経を使う。しかし街中を抜けると2車線の道路になる。その後もだいたい1.5~2車線の道だが、終点の松永は少し狭い上右左折を繰り返す。

○広島県道48号 府中松永線 ランクB(但し、起点~芦田川…C)
府中と福山西部を結ぶ重要ルート。起点から芦田川を橋で渡るまでの区間は若干狭い所もありまた芦田川の土手に上がった所で迷いそうになる。しかし以降は全線2車線に改良された国道顔負けの快適な道路。かつてはほとんど1~1.5車線の極悪路だったらしく今も旧道らしき道があちこちに残っているので旧道探索も楽しめる。

○広島県道50号 本郷久井線 ランク 起点~仏通寺…C 仏通寺~終点…E
三原市本郷のR2を起点に北上し、三原市久井町のR486を結ぶ道であるが起点から広島r344を過ぎてしばらく進んだ区間までは部分部分で狭い所はあるものの2車線の広さはある。しかしその後狭くなり、仏通寺を過ぎると幅1車線、舗装はボロボロ、ヘヤピンカーブ多数の上にかなり高所な崖の上を走っているのにもかかわらずガードレールが無いなど超極悪県道。落ちると確実に死ぬ為、無理な走行は厳禁。

○広島県道53号 沼隈横田港線 ランクA
福山市沼隈町の広島r47を起点にし、内海大橋を渡り田島の北側を走って睦橋を渡って横島に入ってすぐ広島r387にぶつかって終る快適道である。内海大橋から見る瀬戸内海の景色を最高でドライブにお勧めの道路。

○広島県道54号 福山尾道線 ランクB 福山市のR2と尾道市のR184を結ぶ県道。起点から三成分かれ交差点までは旧R2。全線2車線の快適な道路だが、交通量が多いので油断は禁物。

○広島県道55号 尾道三原線 ランクB
尾道市美ノ郷町本郷のR184と三原市城町のR2を結ぶ路線。全線2車線に改良された走り易い道である。ただ時間帯によっては三原市内が少し混むかも。

○広島県道56号 府中世羅三和線 ランクA(但しR432~広島r51…E 広島r28~広島r45…D)
府中市の広島r24を起点に世羅町を通り三次市三和町のR375に繋がる40km超のロング路線。ほとんど2車線に改良され快適路になっているが、R432~広島r51の区間は1車線で路面も荒れている険道で広島r28からしばらく行ったところから広島r45までは少し狭い1.5車線道であるがそれ以外の区間は超快適に走れる。2箇所ダムの側を通ったり、トンネルが連続してある区間があったりとダムマニアやトンネルマニアにもお勧め。ダム付近は本当に走っていて気持ちいい。

○広島県道60号 大和福富線 ランクB
三原市大和町のR486と東広島市福富町のR375を結ぶ約10km程度の路線。全線2車線に改良されたとても良い道。

○広島県道72号 福山沼隈線 ランクB
福山市水呑町の広島r22洗谷三差路から南下し、福山市沼隈町の広島r47に繋がる路線。全線2車線確保された道である。鞆の浦へ向かうルートのひとつだがこの県道は快適だがその後の広島r47が狭い区間を有するため快適に鞆の浦へ向かいたいのなら広島r22を使った方が良い。

○広島県道76号 神辺大門線 ランクB(但し起点及び坪生付近でD)
福山市神辺町のR313と福山市引野町のR2を結ぶ路線。もともと複数の一般県道を一つにして主要地方道に昇格した道である。起点は狭い道で右左折を繰り返しながら神辺町平野の街中を走る不快道。しかし険道区間を抜けると坪生まで一箇所を除いて2車線の快適道となる。しかし坪生で広島r379と別れて少し進むと短い区間ではあるが狭くなる。それ以降は2車線で伊勢が丘を通りR2へ向かう。

○広島県道78号 三良坂総領線 ランクA
三次市三良坂町三良坂の広島r61と庄原市総領町稲草のR432を結ぶ路線。終点が少し狭いものの、全般的にかなり快適な道である。

○広島県道157号 松永新市線 ランクD
福山市神村町のR2と福山市新市町のR486を結ぶ路線。起点からしばらくは普通の道が続くが、狭い道となり山を越えたり集落の中を走ったりする。しかし広島r158の交点以降は、再び普通の道に戻る。ちなみに新市側から来た場合、広島r158の交点はミスコースしやすいので要注意。

○広島県道158号 尾道新市線 ランクE 尾道市のR184と新市町の広島r157を結ぶ県道。起点~広島r396の区間と広島r384交点から1km位先~終点は改良されているが、全般的に狭い区間が多く尾道と新市を結ぶ道としては全く使えない。とくに広島r48~福山市芦田町上有地の約3kmの区間は1車線しか無い上に道がボロボロで、石や木の枝が散乱して更にカーブが多く坂もきつい最低の状態である。ちなみ広島r384交点付近はバイパスを建設中の模様。

○広島県道181号 下御領新市線 ランクD(所々C)
福山市神辺町下御領のR313と福山市新市町戸出のR486を結ぶ路線。ルート的には交通量や信号が多く、渋滞も起こるR486の裏道として使えそうだが、2車線の区間もあるものの未改良で狭い区間も多い上に交通量もそれなりに多いため、裏道として使えるとは言えない。一応、バイパスもあちこちで作られているものの全線快適になるのは当分先の模様。ちなみに現在のR486のR313~R182の区間は元々本路線のバイパスとして建設されたとか。

○広島県道189号 福山上御領線 ランクC
福山市蔵王町のR182と福山市神辺町上御領のR313を結ぶ路線であるがR182~広島r76の区間は区域未決定である。道自体はあるのだが、山陽自動車学校前付近の長い急坂や々、農道として作られた為、道路規格が低いのが理由らしいがすでに蔵王~上御領間を通行する道として利用者が多く、さらにこの道より坂がきつかったり狭かったりする県道はたくさんあるので、何故この道が指定されていないのか謎。道自体はきつめのアップダウンが多いものの道幅は1.5~2車線位の普通道。

○広島県道191号 備後赤坂停車場線 ランクD
備後赤坂駅と広島r54(旧R2)を結ぶ数十mの短い路線。狭い上、案内もないので県道には見えない。地元の高校生などが使うので駅に用が無い人は通らないほうが無難。

○広島県道213号 横尾停車場線 ランクD
横尾駅とR313を結ぶ路線だが、非常に狭くおまけに終点付近のR313は交通量が多い上に2車線あるものの歩道がなく、おまけに両側が家が立ち迫っており狭いため、用の無い人は使わない方がよい。

○広島県道214号 神辺停車場線 ランクC
神辺駅とR313を結ぶ路線。2車線の幅はあるもの距離が短い上、標識はもちろんの事、県道を示す物が何一つ無いため、県道らしさは皆無である。

○広島県道215号 道上停車場中野線 ランク 広島r181以南…D 広島r181以北…C
道上駅前を起点に途中で広島r181と少し重複したあと再び単独になり福山市加茂町中野の広島r21に繋がる路線。起点~広島r181までは狭い道だが広島r181~広島r21は概ね2車線に改良されている。

○広島県道216号 戸手停車場線 ランクD
広島r181を起点に戸出駅の前を通りR486へ出る路線。停車場線は大抵、駅前の広場が起点だが、この県道は珍しく駅前広場に入らず広場の手前で折れる。道自体は狭い住宅街の中を通る道で、さらに県道を示す物が無いため、県道らしさは皆無。

○広島県道217号 新市停車場線 ランクC
新市駅と広島r26を結ぶ路線。狭くもなくだからと言ってそんなに広くも無い。ごく普通の平均的な(?)駅前県道。

○広島県道218号 府中停車場線 ランクC
府中駅と広島r399を結ぶ路線。全線2車線の道路であるが、案内標識はもちろん県道を示 す物が全く無い。一箇所交差点を曲がる箇所があるのでミスコースに注意。

○広島県道238号 東城停車場線 ランクC
東城駅とR182を結ぶ路線。街中を通る1.5車線。ちなみに終点のR182は旧道である。

○広島県道244号 福山港線 ランクB
広島r3を起点に西進し、広島r380との交差点を右折、北上しR182に繋がる2km程度の短い路線。全線4車線以上確保されているが、交通量が非常に多いので渋滞する事が多い。

○広島県道251号 後山公園洗谷線 ランクC
観光目的に作られた道で福山グリーンラインという名称で有名である。全線2車線であるが、舗装が老朽化して状態が良くない区間も多くカーブがかなり多い為運転の際には注意が必要。晴れた日は鞆の浦や尾道水道の良い景色が見られる。但し二輪の通行は禁止され、車も夜間の通行は禁止されている。

○広島県道259号 帝釈峡井関線 ランク 起点~広島r27…E 広島r27~終点…B
神石高原町の観光名所である帝釈峡で広島r25から分岐し神石高原町井関でR182に繋がる路線。広島r27~終点は前面的に改良され快適な道になっているが、それ以外は最悪で1車線の狭く、荒れてクネクネした山道を延々と走らされる。険道区間が長い上ミスコースポイントも非常に多い。一応ヘキサや県道を示す物はあるがそれでも迷う事がある。

○広島県道260号 福山港松浜線 ランクB
福山港を起点に西進し、広島r22へ繋がる路線。起点が少し分かりづらいが、全線上下2車線に整備されている。標識の設置もしっかりされている道である。

○広島県道365号 戸崎下組線 ランクC~D
戸崎港と尾道市浦崎町の広島r389を結ぶ路線。所々2車線に改良されているが、大半は狭い道。海への転落に注意。

○広島県道378号 御幸松永線 ランク 芦田川の土手区間…A それ以外の区間…D
福山市御幸町のr391と福山市神村町の広島r54を結ぶ路線。途中の芦田川の土手の区間は かなりの快適な道だが、それ以外は狭い道である。特に土手を降り少し行った所から終点の区間は住宅街の中の狭い道を走るが、道の割に交通量が非常に多く、通行には神経を使う。標識の設置も少なく、向こう岸に渡る所や、土手を降りる所などは非常に分かりづらい。

○広島県道379号 坪生福山線 ランクC~D
福山市坪生町の広島r3と福山市奈良津町のR313を結ぶ路線。蔵王町内は広い2車線で交通量も多いが、起点付近と春日町~坪生町の区間、広島r76~数百mの区間が未改良である。

○広島県道380号 水呑手城線 ランクA
福山市水呑町の広島r22と福山市南手城の広島r244を結ぶ路線。全線4車線以上の快適道 で交通量も多い。数年前に起点付近に出来たばかりの芦田川大橋は立派。

○広島県道381号 熊野瀬戸線 ランク 起点~瀬戸池…D 瀬戸池~終点…C
福山市熊野町の広島r72と福山市瀬戸町のR2を結ぶ路線。起点~瀬戸池の辺りまでは未改 良で狭い1~1.5車線の道が続くが、瀬戸池以降は、整備が進んで良い道になっている。

○広島県道382号 熊野松永線 ランクC~D
福山市熊野町の広島r72と福山市柳津町の広島r47を結ぶ路線。2車線に改良されている所も多いが、未改良の所も多い。未改良区間は殆どが1車線で集落を走る為通行は注意が必要。

○広島県道383号 篠根高尾線 ランクD
府中市篠根町のR486と尾道市御調町のR184を結ぶ路線。所々2車線になっている区間もあるものの大半は1~1.5車線の狭い山道で、坂もきつめである。

○広島県道384号 下川辺尾道線 ランクD
府中市三郎丸町のR486と尾道市原田町の広島r158を結ぶ路線。起点付近など一部改良されている所をあるもののほとんど狭い未改良の道である。只、沿線に家や集落が所々あるせいなのか交通量はそこそこあり、また路線バスも通るので通行には注意が必要。ちなみに終点付近は現在バイパスを建設している模様。

○県道385号 内浦箱崎港線 ランクD
広島r386と箱崎港を結ぶ路線。起点から海水浴場の辺りまでは2車線に整備されているが、それ以降は狭く更に整備の進んだ市道で迂回出来るので、県道としての価値はあまり無い。

○広島県道386号 田島循環線 ランクD~E
広島r53から分岐し、田島を反時計回りに回り再び広島r53に繋がる路線。全般的に狭く、崖の上を通る区間もあり、広島r53とセットで田島を一周する道路としては使えない。

○広島県道387号 横島循環線 ランクD~E
路線名通り、横島を循環する路線だが横島の西側に一部、未開通(正確には道(市道)があるが県道指定されていない。)区間があり、完全な循環線となっていない。おまけに狭い区間が多く、地元住民の生活路や海水浴場へのアクセス路としてはかなり不便。

○広島県道388号 木野山府中線 ランクC~D
府中市木野山町の広島r24を起点に、府中市府中町のR486を結ぶ路線であるが起点から府中市荒谷町は未開通である。(というよりも道が存在しない。ただし林道で広島r24に出る事は出来る。)道は未改良な箇所をいくつかあるが割と改良され2車線になっている。もともとは広島r183(小畠府中線)だったか府中市荒谷町で広島r417(小畠荒谷線)と本路線に分割された。そういった事情のためか終点→起点で走行した場合、いきなり広島r388から広島r417に叩き込まれる形となる。(恐らく迂回路代わりになる林道が交点と思われる。)

○広島県道389号 草深古市松永線 ランクC~D
福山市沼隈町の広島r47と福山市藤江町の広島r47を結ぶ路線。1~1.5車線の狭い区間が多いが沿線に家や施設がそれなりに多いので、交通量は多い。

○広島県道390号 三谷神辺線 ランクC(但し西中条地区内と終点付近はD)
福山市神辺町三谷の広島r103を起点に南下し、途中で広島r181と重複し再び単独になり南下し、福山市神辺町川南のR313へ繋がる路線。改良が済んでいる区間もあるが神辺町西中条地区内や終点は狭い街中を走らされる上、全区間を通して案内標識の設置が不十分である。ちなみに起点から1~2kmはかなり坂がきつい。

○広島県道391号 加茂福山線 ランクC(但し起点付近はD)
福山市加茂町のR182と福山市横尾町のR313を結ぶ路線で旧R182である。起点から二葉大橋北詰交差点までは街中の狭い道だが、それ以降は2車線で交通量も多い。特に二葉大橋北詰交差点~広島r395までは近年整備されてかなりの快適道になっている。

○広島県道392号 中野駅家線 ランクC(但し法成寺付近D)
福山市加茂町中野のR182と福山市駅家町上山守の広島r395を結ぶ路線。法制寺付近(市 道~広島r419間)が狭いがそれ以外は概ね整備が進んでいる路線である。しかし、案内標識の設置は十分とは言えず、ミスコースする可能性もある。

○広島県道393号 粟根神辺線 ランクD
福山市加茂町粟根の広島r21と福山市神辺町川南のR313を結ぶ路線。かんなべ図書館付近 と広島r390と別れてから数百mは改良されているがそれ以外は狭く、また案内標識がほとんど無く、ミスコースしやすい。特に終点近くの川南の街中のルートはややこしい。

○広島県道395号 川南近田線 ランクB
福山市神南辺町川南のR182と福山市駅家町近田のR486を結ぶ路線。元々、主要地方道(広島r24)だったが、府中以東が国道486号に昇格し、R486に移行しなかった区間が本路線になった。元主要地方道だけあって2車線の快適道。おまけにR486の裏道として利用している人が多いのか、交通量も非常に多い。

○広島県道396号 柞磨駅家線 ランク 起点~下有地付近…B 下有地付近~終点…C~D
福山市芦田町柞磨の広島r48と福山市駅家町上山守の広島r395を結ぶ路線。起点から芦田町下有地までは芦品広域農道の一部として改良された。しかし、下有地以降はほとんど1~1.5車線の区間が多く、交通量もそれなりにあるので要注意。ちなみに何故か現道の広島r48では無く、旧道の広島r48が起点になっている。

○広島県道397号 福田戸手線 ランクD
福山市芦田町福田の広島r396と同じ福山市芦田町福田のR486を結ぶ路線。総延長が1kmちょっとしかなく、14tの重量規制のある橋があったり、大半が1~1.5車線でルート的に見ても県道指定する意味があるのか今一つ謎な県道である。

○広島県道398号 新山府中線 ランクD
福山市駅家町新山の広島r419と府中市高木町のR486を結ぶ路線。但し福山市駅家町助元~福山市新市町下安井間の区間は通行不能区間。所々2車線になっている所もあるものの全般的には狭い道。また、案内も不十分で新市町側の通行不能区間~広島r26は特に迷いやすい。

○広島県道399号 金丸府中線 ランクB(但し新市町内…D)
福山市新市町金丸の広島r26と府中市府中町の広島r388を結ぶ路線。起点からしばらくは狭い住宅街の中を進むが、その後は工業団地が作られたのをきっかけに2車線に改良されて良い道になっている。

○広島県道400号 藤尾井関線 ランクE
福山市新市町藤尾の広島r26と神石高原町井間の広島r259を結ぶ路線。全線狭い山道で特に藤尾ダムを過ぎた所にある町道との分岐以降は更に酷い道で石や砂や枝などが大量に散らばっている荒れた道になる。

○広島県道402号 金丸市場線 ランクD
福山市新市町金丸の広島r26と府中市木野山町市場の広島r24を結ぶ路線。起点終点の両端は改良されているもののそれ以外は狭い山道。

○広島県道404号 小谷宇津度線 ランクA
世羅町小谷の広島r56と世羅町宇津度のR184を結ぶ路線。全線2車線の快適な道。

○広島県道411号 木割谷小吹線 ランクD
神石高原町近田字木割谷の広島r9を起点にし、神石高原町近田字上谷で広島r21と合流・重複し神石高原町近田字小吹のR182に繋がる路線。大半が狭い山道で通行には注意が必要。

○広島県道418号 井関加茂線 ランクE
神石高原町井関のR182と福山市加茂町の広島r21を結ぶ路線。起点から三和カントリークラブまでは2車線に改良されているが、それ以降は最悪の険道。ほぼ1車線程度の狭く、くねくねした道が広島r104まで続く。この区間には県道としては日本一と言われている急カーブ(旋回半径R=2m)がある。福山市山野町で広島r104としばらく重複するが、それ以降もそれまでと比べるとマシではあるものの、狭い山道である。こんな道路状況であるが利用者もそれなりにおり、また県道標識が随所に設置されているのでミスコースする事は無い。

○広島県道417号 小畠荒谷線 ランク広島r27~広島r26…B 広島r26~広島r388…D
神石高原町小畠の広島r27と府中市荒谷町の広島r388を結ぶ路線。広島r27~広島r26の区間はほぼ2車線に改良されている。広島r26との交点以降も1~2kmは改良されているが、それ以降は狭い山道になる。

○広島県道419号 坂瀬川駅家線 ランクE(服部の集落以降はC及びD)
神石高原町のR182を起点に福山市駅家町の広島r392を結ぶ県道。起点からして狭い。起点から7~8キロの区間はとにかく道が狭い。山にへばりつくヘロヘロ道。路肩崩壊しかけている箇所があり落葉や石や砂利などの堆積物が非常に多く通行には神経を使う。服部の集落は1.5~2.0車線位の広狭混在の道で、服部大池付近以降は整備されており結構良い道。ちなみにヘキサは起点の険道区間入口に1つしかない。

○広島県道462号 百谷新市線 ランク 起点R182~広島r419…E 広島r419~R486…D
福山市加茂町百谷のR182と福山市新市町戸出のR486を結ぶ路線。R182~広島r419の区間は普通車が1台ようやくと通れる位の超絶的な狭さを誇る道で坂もきつい。広島r419と重複し別れてから新山荘を少し東に進んだところまでは1.5~2車線になっているがまた狭くなり、山を越え新市町の住宅街を走り、R486へ繋がる。新市町の住宅街を走る区間は道の狭さだけでなく、ルートが難関でトレースがめんどうである。標識も皆無に等しいのでミスコースしやすい。そして何故か終点からの数百mだけが改良され良い道になっている。

○広島県道463号 津之郷山守線 ランクD~E
福山市津之郷町の広島r378と福山市駅家町の広島r392・r395を結ぶ路線。但し福山市津之郷町津之郷~福山市駅家町今岡間は通行不能区間。一部バイパスが完成しているものの、全般的には狭い。特に駅家側の通行不能箇所からバイパスが完成している所までは廃道に近い状態である。

戻る。